アロマポート店主

 

 内 藤 智 子 

 ないとう ともこ

 

 

 

 英国ホリスティックスクール  ニールズヤードレメディーズパートナーシップ講師 

 ニールズヤード認定アロマライフスタイリスト

 公益社団法人アロマ環境協会アドバイザー資格認定教室アロマポート代表

 

 

 

 

自然豊かな徳島に住み、香りだけではないアロマの魅力をご紹介しております

生活のあらゆる場面で取り入れることができる香りのある健やかな暮らしをご提案しています

 

 

じめまして

 

この度はアロマポートのホームページをご覧いただきありがとうございます

 

アロマテラピーは、aroma(香り) therapy(療法) という意味で、香りを使って心や体のバランスを整える自然療法のひとつです

 

aroma(香り)と呼ばれるエッセンシャルオイルは、植物の葉・花 ・果皮・実・樹脂などから抽出された天然のエッセンスです

植物のもつ有効成分が凝縮され抽出する植物や部位により様々な特徴や作用を持っています

 

 香りを楽しんだり、スキンケアやボディケアなど、様々に活用できるアロマの魅力ご紹介しております


自然療法・代替療法・補完療法としての一面もあるアロマテラピーを生活の中に取り入れていただくきっかけになれたらと思っております

 

どうぞよろしくおねがいいたします

 

 


profile


 

1972年 徳島県生まれ

 

不動産業に14年間従事し、分譲マンションの契約やお引渡しまでの業務全般に関わる

その後、本格的にアロマセラピーを学び、アロマ講師の資格を取得

2012年、念願だったアロマセラピー教室と専門店アロマポートを開き、現在に至ります

 


 

資格  

 

ホリスティックスクール ニールズヤードレメディーズ パートナーシップ基礎クラス講師

 

公益社団法人 日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー

 

公益社団法人 日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

 

公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 環境カオリスタ

 

公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマハンドセラピスト

 

一般財団法人 メンタルケア協会 メンタルケアスペシャリスト (基礎 ・ 実践課程修了)

 

宅地建物取引士

(住宅の専門知識を生かした住宅・店舗・施設などへの香りの取り入れ方やアロマのある空間のご相談も承っております)

 


  

アロマセラピーとの出会い

 

 

・20代にアロマセラピーに興味を持ち、自然の香りに魅せられアロマのエッセンシャルオイルを使い始めました

 

私がアロマを学びはじめたのは、不動産取引業に従事し分譲マンションの契約や住宅のお引き渡し業務に関わっていた頃、 お客様とお話するなかで住環境や心地よく暮らすことの大切さを知ったことがきっかけでした

 

 分譲マンションのモデルルームには、インテリア専門の方がデザインした素敵なお部屋があり、住戸に入ると将来住む方のイメージなどが広がり、置いてある香りの小物などは心地よく、香りがあることで心が穏やかになるのを感じておりました

住む人が元気でいられる穏やかな健康的な暮らしに、香りも役に立つのではとアロマセラピーを生活に取り入れるようになりました

 

 

・アロマセラピーを本格的に学びたいと思ったのは、30代になって

 

 アロマセラピーについてきちんと学びたいと思いアロマ検定を受けました

 

その後、日々の忙しさから体調を崩した時にアロマセラピーが香りだけではなく、身体にも穏やかに作用し楽になることをあらためて体感し、もっと専門的に学びたいと思うようになりました

 

そして、英国の自然療法を伝え本格的なアロマセラピーが学べるニールズヤードの心斎橋校・表参道校に通い、講師の資格を取得

 

本格的に学ぶなかで、アロマは知れば知るほど奥が深く学びたいことがたくさんあり、伝えたいこともたくさんできました

 

私が学んだニールズヤードのアロマセラピーは、基礎からしっかり学べアロマの効能を理解し、自分自身や家族などそれぞれの体調や気持ちに応じて取り入りれられる、暮らしに活かせる実践的なレッスンでした

 

アロマをはじめたい方や使いこなしたい方におすすめのニールズヤードの基礎クラスを徳島でもお伝えしたいと、憧れだったニールズヤードのパートナーシップ講師の資格を取得し、アロマセラピーの魅力をお伝えし現在に至ります

 

 

・アロマセラピーについて伝えたいたいこと

 

私は、子どものころより身体があまり丈夫ではなく、アトピーなどもあり、お医者様に大変お世話になりました

今もそれは変わらず、少し無理をするとささいなことで体調を崩してしまいます

 

アロマセラピーを学ぶまでは、自分の身体なのにお医者様まかせで、普段元気な時は健康についてあまり意識せず過ごしていました

 

アロマを知り、自然療法を取り入れる中で、日々、自分自身の心と身体に関心を持つようになりました

 

体調を崩してしまった時はお医者様にかかります

でも少しでも早く回復できるよう自分でもできることはあるかどうか考えるようになり、病気の予防や病気になった後のケアとして自然療法を取り入れています

 

西洋医学と自然療法の良いところを上手に取り入れることで、ずいぶんと病気になった時の気持ちが穏やかになりました

 

家族も同様で、現在は在宅介護などにも直面しておりますが、アロマセラピーを含む自然療法を取り入れた生活を家族も喜んでくれているようです

 

 

アロマセラピーとひとくちにいっても、ご家族構成や抱えているお悩みなど人それぞれ必要な香りや作用は違っています

 

本だけで学んだ知識だけではなく、

 

・実際に香りに触れて感じていただくこと

・たくさんの香りの中から自分自身とそのご家族・それぞれの生活を応援してくれる香りをみつけていただくこと

 

アロマセラピーを日常生活の中で長く取り入れて心身の健康に役立ててほしいと思っております

 

40歳を機に、そんな思いを形にした、お一人おひとりに寄り添ったアロマセラピーをお伝えする教室と専門店を開きました

  

アロマセラピーを学びたい方や、香りの中でほっと一息つきたいという方、ぜひお気軽にお越しください

 

 アロマ関連のお仕事、学校での香育・施設での講座のご依頼、店舗や施設の空間へのアロマセラピーのご提案なども承っております

 

毎日を元気に過ごすためにご家庭でできるアロマセラピーが少しでも皆様のお役にたてればと願っております

 

 


教室以外では、 カルチャー講座でも学べます

 

2012年より毎月 徳島県青少年センター(とくぎんトモニプラザ)にてアロマテラピー講座を開講しています

 

初心者の方や季節のアロマを楽しみたい方など気軽にお越しいただける内容となっております

 

皆さまのご参加をお待ちしております 

 

    ※2023年1月より、移転先 アミコ東館9階にて再開いたします